
赤ちゃんとのお泊りお出かけ、忘れ物してないかな?
赤ちゃんとの宿泊を伴う旅行の際は、持ち物が多くなったり、現地調達できるか分からない為、忘れ物をしていないか不安になりますよね。
宿泊を伴うお出かけの持ち物チェックリストを作成しましたので、出発前の確認にぜひご活用ください。
必須アイテム チェックリスト
☑ おむつ用品 日数分
☑ ミルク用品 日数分
☑ お風呂用品
☑ 保湿クリーム
☑ 離乳食(スプーン等の食器もあると便利) 日数分
☑ 赤ちゃん用お菓子
☑ お食事エプロン(使い捨てもおすすめ)
☑ 赤ちゃんの飲み物(麦茶などを飲む場合はそのまま飲めるペットボトルがおすすめ)
☑ ミルクや赤ちゃんの飲み物用の水
☑ マグ
☑ ティッシュ
☑ 赤ちゃんのガーゼ 数枚
☑ お気に入りのおもちゃ
☑ 赤ちゃんの着替え 日数分 プラス予備
☑ ブランケット
☑ 赤ちゃんが寝る際に敷くもの
ミルク用品
缶タイプのミルクはそのまま飲めるのでおすすめです。
キューブタイプのミルクの場合は量る必要がないので、便利です。
粉ミルクタイプの場合は1回分を小分けにしておくと便利です。
デパートなどの商業施設や授乳できる場所がある場合はお湯が手に入ると思いますので問題ないと思いますが、授乳できる場所がなくお湯が手に入らない場合は保温ボトルにお湯を入れていきましょう。
翌日以降は宿泊施設のケトルで私たちはミルク用のお水を沸かしてミルクを作り、お湯を保温ボトルに入れてからお出かけしていました。
離乳食
離乳食に関しては普段から全てを手づくりで行っていらっしゃる方もいらっしゃいますよね。
短いお出かけの場合は手作りを詰めて行くのもよいですが、日数が多くなると衛生的にも心配です。
そんな時はベビーフードを活用してみるのがおすすめです。
旅行先でアレルギーが出たら大変なので、ベビーフードは赤ちゃんがが食べたことがある食材を使っているものを選ぶようにしましょう。
普段の生活の中でベビーフードを時々取り入れたりして練習しておくと、お出かけの時にも安心です。
食器などは宿泊施設で出してくれる可能性もありますが、念のためもっておくとおすすめです。
スプーンはプリンなどについてくる小さい使い捨てのものも便利です。
おすすめアイテム チェックリスト
☑ ゴミ袋 数枚
☑ 除菌シート
☑ 抱っこ紐
☑ ベビーカー
☑ 母子手帳、保険証、医療証、
☑ 体温計
☑ ハンディー扇風機
☑ 赤ちゃん用日焼け止め
☑ 日傘
☑ 爪切り
母子手帳、保険証、医療証、体温計
赤ちゃんはいつ何が起こるか分からないもの。
念のため旅行先で病院へ行けるように準備しておく必要があります。
ハンディー扇風機
赤ちゃんはなぜか暑がり。
大人は暑く感じていないのに汗だくだったりします。
手持ちの扇風機をもっておくと便利です。
最後に

赤ちゃんとお泊りとなると念のために持っておいたほうが良いものがたくさんあるね。
旅行先でも困らず忘れ物しないで行けそう。
赤ちゃんと旅行すると念のための荷物が多くなってしまいがちですよね。
必要なものをチェックリストをご活用いただき、少しでも安心して楽しい旅行をしてきてください。
コメント